本リリースは、ニッセイ情報テクノロジー株式会社、日本ティーマックスソフト株式会社、日本ヒューレット・パッカード株式会社による共同リリースです。3社より重複して配信される場合がございますが、あらかじめご了承ください。
2009年6月9日
ニッセイ情報テクノロジー株式会社
日本ティーマックスソフト株式会社
日本ヒューレット・パッカード株式会社
ニッセイ情報テクノロジー、日本ティーマックスソフト、日本HPが
レガシーシステムを再活用する「ITモダナイゼーション」事業で協業を開始
– メインフレームの運用ノウハウに基づいた資産分析と移行支援ツールにより、既存アプリケーションを短期間、より少ないリスクでオープンシステムへ移行 –
ニッセイ情報テクノロジー株式会社(略称:Nissay IT、本社: 東京都大田区、代表取締役 社長 和田 俊介)、日本ティーマックスソフト株式会社(略称: TmaxSoft、本社: 東京都港区、代表取締役 羅 鍾弼)、日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP、本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:小出 伸一)は本日、メインフレームで構築されたレガシーシステムを柔軟でビジネス変化に俊敏に適応できるオープンシステムに移行する「ITモダナイゼーション」事業において協業することを発表します。
<ITモダナイゼーションが期待されている背景>
企業の基幹システムは通常、20年、30年といった長期間にわたり使われ続けており、高コストかつ市場の変化や企業戦略の変化に俊敏に対応できないシステムになっています。企業の競争力を高めるには、ITのモダナイゼーションが避けられないことは明らかです。しかし、移行に必要な期間や移行コスト、リスクが大きく、ITモダナイゼーションへの取り組みに躊躇されるお客様が多いのも事実です。
<Nissay IT、TmaxSoft、日本HPが推進するITモダナイゼーション>
こうした課題に対し、Nissay IT、TmaxSoft、日本HPはITモダナイゼーションを確実に実現する取り組みを3社で開始します。豊富な実績を持つ移行ツールやハードウェア、メインフレーム運用の経験に基づく適切な資産分析により、短期間、より少ないリスクで、既存のメインフレームシステムからオープンシステムへの移行を支援します。詳細、各社の役割は、以下のとおりです。
詳細な資産分析で移行データやコストの把握を支援するFit&Gap
Fit&Gapは、Nissay ITのメインフレーム運用技術者の豊富な経験や知識、成功事例を基に作成された資産分析サービスです。大きく3つのフェーズで実施します。
・プログラム、JCL、データセットなどの全体構造の把握
・必要資産、不要資産、不明資産の整理
・移行不可プログラムの特定
長期間にわたり使用されてきたシステムは、資産内容がブラックボックス化していることも珍しくありません。Fit&Gapは、メインフレーム内の資産内容を約100項目のチェックシートに基づいて洗い出し、移行が必要な資産と必要のない資産の整理を実施します。また、ベンダー固有またはサードパーティの独自ツールを使用したプログラムについては移行不可プログラムとして選別することで、移行のための環境開発の有無を検討することもできます。Fit&Gapを実施することで、既存資産の分析と移行した場合にどの程度のリスクがあり、解決すべき問題が何かを完全に把握することができ、移行のリスクを低減することができます。
リホストソリューション「Tmax OpenFrame」による既存資産の効率的かつ短期間での移行
TmaxSoftが提供する「Tmax OpenFrame」は、メインフレームで使用している資産(アプリケーション、データ、画面など)を書き換えることなくオープンプラットフォーム上で使用することを可能とするリホストソリューションです。マイグレーションツールだけでなく、メインフレームと同等の機能を持つミドルウェア群を搭載していることで、JCLやCOBOLなどのアプリケーション資産や、SAM/VSAMなどのデータベース資産などをコード変換のみでそのまま運用でき、移行期間を最短に抑えることができます。オープンプラットフォームへの移行後もメインフレームと同等の機能を提供することで、ミッションクリティカルなシステムの安定稼動を実現します。
HP市ヶ谷ソリューションセンタを利用した事前検証サービスの提供
日本HPは、従来硬直化したメインフレームのシステムを柔軟で俊敏性のあるオープンシステムへ移行する「MFAプログラム」を展開してきました。多くの移行実績を持つ「HP Integrity サーバー」などのハードウェアや信頼性の高いOSであるHP-UXを中心としたミッションクリティカルなシステム構築のノウハウを持っています。今回の協業では、HPの市ヶ谷ソリューションセンタ内に「HP Integrity サーバー」を中心として事前検証の環境を用意し、ITモダナイゼーションを検討されるお客様に優先的に割り当てます。事前に実機を使った事前検証を十分に行うことで、より円滑なITモダナイゼーションを実現します。
以上それぞれ多くのITモダナイゼーションを経験している3社が、それぞれの資産分析、移行ツールおよび最適にサイジングされたハードウェア、ミッションクリティカルソリューションを組み合わせて一貫して提供することで、お客様のITモダナイゼーションを効率的、短期間、低コストで実現できるようにサポートしていきます。
<3社による共同セミナー「TCO削減に向けた第一歩 ~既存資産を活かすリホスティング~セミナー」を開催>
開催期日:2009年7月14日(火)受付開始13:30 開演14:00 終了17:10
開催場所:日本ヒューレット・パッカード株式会社市ヶ谷本社
対象:全業種の経営企画および情報システム部門担当
内容:
短期間に効率よくレガシーシステムのマイグレーションを行い、コスト削減を実現するには「効率的な資産分析/事前検証」「信頼性の高いハードウェア」「メインフレームと同等の機能や性能を持つミドルウェア群」などが必要です。本セミナーでは、効果的なレガシーマイグレーションの実践方法や事例をご紹介します。
・レガシーマイグレーションを支える高信頼性プラットフォーム「HP Integrityサーバー」
(日本ヒューレット・パッカード株式会社)
・リホストソリューション「Tmax OpenFrame」のご紹介
~基幹システムの基盤を支える高性能ソリューション(日本ティーマックスソフト株式会社)
・短期間かつ効率的な資産のFit&Gap分析を実現するPOCサービスのご紹介
(ニッセイ情報テクノロジー株式会社)
・事例紹介および質疑応答
参加方法:ウェブサイトからの登録もしくは申込書を事務局までファックス送信、入場料無料
ウェブサイト:http://h50146.www5.hp.com/events/seminars/oss/0907/04.html
# # #
文中の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
<お客様からのお問い合わせ先>
ニッセイ情報テクノロジー株式会社
TEL:03-5714-4649
E-mail:ds_info@nissay-it.co.jp
ホームページ:http://www.nissay-it.co.jp/
日本ティーマックスソフト株式会社
TEL:03-5765-2554
E-mail:sales@tmaxsoft.co.jp
ホームページ:https://www.tmaxsoft.co.jp/
日本ヒューレット・パッカード株式会社
カスタマー・インフォメーション・センター
TEL:03-6416-6660
ホームページ:http://www.hp.com/jp